施設づくり」カテゴリーアーカイブ

「咲あん上京」外壁を建ててます

榎田基明

1階~6階の床が完成し、外壁を建て始めています。

ALC板(軽量気泡コンクリート板)と、アスロック(押出成形セメント板)という2種類の外壁材を使い、さらに表面の凹凸や色も少しずつ違えて、外壁の表情に変化をつけるようにします。

写真:広場部分を建物側から見る

壁が建ち始めると一気に空間が見えてきます。↑ここは千本通りに面したカフェと繋がって「ひろば」になるところ。ちょっと腰掛けてもらうのにちょうどいい空間です。建物側を向くと、奥の釘抜き地蔵さんの緑まで視線が抜けます。

写真:屋内階段施工中の左官屋さん

屋内階段では左官屋さんがモルタル下地の作業中、2階からは溶接の火花が落ちてきます。

たくさんの職種の職人さんの手で着々と進んでいます。

「咲あん上京」床のコンクリート打ってます

榎田基明

2階から6階までの床にコンクリートを打っています。
敷地内に工事車両を止める場所がありません。道路に生コン車とポンプ車を止めて、ホースは舗道をまたいで上空を通り、建物内に入れてきます。

写真:生コンクリートがホースで送り込まれてきます。 写真:鉄筋を配筋した床の上に生コンクリートが打たれています

9月に入って雨の多い毎日です。ゲリラ豪雨に見舞われることもあり、コンクリート打設の工程は3日間の予定が4日かかってしまいました。4月の土工事の地中障害撤去工事や、この8月の猛暑がスケジュールを圧迫しているので、この1日の延長も痛いところです。

ようやくいい季節に入ります。順調に進みますように。

「咲あん上京」床の配筋

榎田基明

鉄骨造の咲あん上京、床はコンクリートです。

コンクリートを受ける鋼製のデッキに鉄筋を配置しています。

コンクリート床の配筋

コンクリートを打設する前に、検査機関の中間検査を受けました。

外はけっこうな雨降り。建物内ですが、まだコンクリートを打っていないので雨が降ってきます。傘をさしながら鉄筋の上を移動します。

検査機関の中間検査を受けています

鉄筋の継ぎ手長さの確保や、補強、床段差のあるところの定着など修正箇所をなおして、明日から3日かけて床のコンクリート打設です。

バルコニーの床部分

「咲あん上京」足場で囲まれました

榎田基明

足場とシートで囲まれて、外からは中の様子が見えなくなりました。竣工間近までこのままです。

写真:足場とシートで囲まれて中は見えなくなりました

シートの中では鉄骨建て方が終わり、柱と梁が組み上がりました。
床を作るために、鋼板の上に鉄筋を配筋しています。それぞれの階の配筋ができるとその上からコンクリートを打って、コンクリート製の床を作っていきます。

写真:ベランダの片持ちスラブを見上げる

通りに面した東面から見上げたところ。バルコニーの裏側です。
軒裏の仕上げをして、化粧垂木で飾って、広場の軒先になります。

「咲あん上京」だんだん外形が見えてきました

榎田基明

写真:鉄骨が組み上がった南東角

いつも定点観察している南東角からの様子です。足場が組まれると隠れてしまって、もうここからは様子が見えなくなります。

東側北側に隣接する土地に落とす影の影響を抑えるために、建物は上階に上がるに連れて小さくなるように設計しています。6階建てのうち、2・3階に11戸、4階に10戸、5階に8戸、合計40戸の住まいが入ります。

鉄骨建方と平行して、中では床のコンクリートを打つためのデッキを張り始めています。