Blog」カテゴリーアーカイブ

大盛況!神谷潔さん「市電の写真展」

榎田基明

町家シェアオフィスのミセノマ企画に毎夏登場する神谷潔さんの写真展です。

例年は「地蔵盆」をテーマに8月に開催してきましたが、今年は趣向を変えて「(京都)市電の写真展」を開催しました。京都市電は既に廃止になって40年近くになりますが、地蔵盆とともに神谷さんのライフワークのひとつと言えます。

神谷さんの人脈に、小さな案内が京都新聞に載ったこともあってか初日から次々と訪問客があり、一日中賑わいました。

写真:市電の写真展、ミセノマの様子 写真:市電の写真展、ミセノマの様子

最終日、神谷潔さんと広原盛明さん(京都府立大学名誉教授、元京都市電を守る会事務局長)の対談には、次々と人びとが集まってきてミセノマから玄関にまであふれてしまい、あきらめて帰られた方もおられたようです(申し訳ありませんでした)。

写真:神谷潔さんと広原盛明さんの対談の様子

神谷さんからお預かりしている写真から1点。1977年2月13日、西大路通と北大路通の北西角にあるカトリック衣笠教会を背景に北大路通を走る京都市電。横をランナー達が走っているので駅伝かマラソン大会でしょうか。

写真:北大路通を走る京都市電(撮影1977年2月13日)

Fuuでは2階の打合せスペースでフランス、イタリア、ドイツ、中国などのLight Rail Transitの写真、現地の路線図やパンフ、関連の書籍などを展示しました。

写真:2階打合せスペースの展示

展示写真からいくつか。

リヨンの玄関口パール・デュー駅前に並ぶ市内トラム(左)と空港連絡トラム(ローヌエクスプレス)。

写真

映画「白い恋人たち(原題は「フランスの13日間」」で有名なった1968年の冬季オリンピック開催地グルノーブル中心街のトランジットモール。

写真

クルマだらけの街の雰囲気を一新したマルセイユの帆船をイメージしたデザインのトラム。

写真

クルマから解放され歩行者の空間になったニースのマッセナ広場。

写真

私の好きな街、南フランス・モンペリエの色鮮やかなトラム。人口比ではおそらくフランス最大のトラム・ネットワーク。

写真

イタリア・パドヴァのゴムタイヤトラム。発車待ちの運転手が格好いい。

写真

古都フィレンツェのトラム。でも主役は花束を抱えた女性。

写真

事務所のお気に入りの場所

榎田基明

私たちは、京都西陣のまちなかに建つ元生糸問屋さんの町家をシェアオフィスとして使わせてもらっています。
1階にもえぎ設計とJ’satelier、2階に私たちFuu空間計画が居ます。
一緒に仕事をしたり、まちづくり活動をしたり、お昼ごはんを食べたり、ラジオ体操をしたり、関わりながら日々過ごしています。

この町家シェアオフィスの建物のお気に入り場所を紹介してみようと思います。

写真:事務所の床の間全景

2階の南の窓辺の踏込床。
竹や栗、こぶしなど色々な樹種の木材が使われた丁寧で華奢なつくりです。大工さんや植木やさんによると、こんなに細く一定の太さのものはなかなか探せないとか。作った方たちがあれこれと相談しながら楽しんで作られたのが伝わってきます。

写真:勾配の竿縁天井見上げ

勾配の竿縁天井。
パソコンとにらみ合っていて、ふと顔を上げると、この床の間と天井が見えるのです。

錦秋

桜井郁子

洛西ニュータウンの竹の里サブセンターにて開かれた「竹の里わくわくマルシェ」にでかけてきました。

写真:竹の里わくわくマルシェのプログラムのひとこま

当日はあいにく雨が降ったり止んだり、今ひとつすっきりしない空模様でしたが、思いの外、参加者があったようです。到着が遅れたため、少々出遅れた感がありましたが、お野菜やラスクや小物を買い、プログラムもほんの少し参加することができました。

写真:洛西ニュータウン・西竹の里の並木道

洛西ニュータウンといえば、立派な並木道。そして季節は秋。

写真:洛西ニュータウン・西竹の里の並木道

錦秋と呼ぶにふさわしい、立派な木々と紅葉でした。

おいしいごはん

桜井郁子

大学OB会の京都支部総会に参加しました。会場は、山ばな平八茶屋です。何か特別なことでもない限り、利用するにはなかなか敷居の高いお店ですが、今回は校友のお店ということで気軽に訪れました。

写真:会場となった山ばな平八茶屋の山門

これまでの総会ではどなたかのお話を聞くことが多かったようですが、今回はせっかくの会場なので、お食事を楽しむ総会という位置づけになったようです。肝心のお料理ですが、特段、変わった食材が使われている訳でもなく、ただ基本に忠実に丁寧につくられているのだと思います。何事も同じですね。茶そばがきちんとお茶の香りがするというのは初めての経験かも知れません。そして、このお店の名物、とろろ飯。何の変哲もないのですが、おいしかったーー

写真:山ばな平八茶屋の名物、麦とろ飯

秋の一日、おいしいごはんを頂いて、心からくつろぎました。心機一転、明日からまた仕事に頑張ります。

木造建築物の可能性

桜井郁子

4月から始まったMOKスクールも残すところあと2回。今日は、いつもとは場所を変えて、大阪木材仲買会館へやってきました。中大規模の木造建築物の構造や防火対策など、この会場も一つの例として実物を眺めながらの講義でした。

写真:大阪木材仲買会館の外観

そして、この大阪木材仲買会館にて開かれているティンバライズ2015OSAKA展の基調講演があり、講座の後に引き続いて聞いてきました。「木造建築物の可能性」なんていう単語はそんなに目新しい言葉ではありませんが、でもやはりそう言いたくなるスライドの数々でした。先入観にとらわれるのはもったいない、どんな形で木を使えるだろう?といろいろと思いを巡らせた講演でした。

写真:ティンバライズ2015OSAKA展の基調講演で話す腰原氏