その他」カテゴリーアーカイブ

送り火と地蔵盆

榎田基明

残暑お見舞い申し上げます。

久しぶりに「送り火」を見ました。家の近くの加茂街道からです。お盆は郷里に帰ることが多いのでなかなか毎年は見ることができません。

夕方、少し雨が降りましたが、風もなく良く燃えたように思います。何年か前、荒神橋東詰の近衛通で見ていた時、家の前の道路に椅子を出して座ってみていたおばあさんが「あ~今年もよう燃えとる」とつぶやいていたのを思い出しました。

写真:五山の送り火「大文字」

「送り火が終わると京の夏も終わり」などと観光ガイドに書いてあることがあります。しかし、京都のまちにはもう一つ大切な行事「地蔵盆」があります。私は京都育ちではないので経験はありませんが、子どもたちにとっては夏休みの最後の楽しみであり、それを何カ月も前から準備する大人たちにとっても町内のつながりを深める場となっています。

私たちの事務所がある町家シェアオフィスでは毎年この時期、写真家・神谷潔さんによる写真展「子育てのまち京都の夏・地蔵盆」を開催しています。お時間が許せば是非ご来場下さい。

ミセノマ企画第11回 写真展「子育てのまち京都の夏・地蔵盆」

  • 2015年8月18日(火曜日)~23日(日曜日)
  • 13時30分~17時

地蔵盆が終わると京都にも秋が訪れます。

自然の池で古式泳法

榎田基明

うちの近所の神社の裏山の上に大きな池があります。その池では、昭和の初めから古式泳法を教えておられます。 夏休みに入ったうちの子たちもこの週末から通い出しました。 去年に続き2年目の新米なのでまだ、赤い鉢巻です。赤い鉢巻さんたちは、とっても大事に教えてもらいます。 白い鉢巻の上級の子たちは、もう沈めても溺れないような強者です。延々と何時間も泳げたり、足の付かない水深からでも飛び上がったり、煉瓦を持ったまま泳げたり、目隠ししたまま泳いだり。まるで忍者のようです。 写真:山の中の池で泳ぐ この夏も忍者目指してがんばります。

市身連の帰り道

榎田基明

「いきいきハウジングリフォーム」をご存じでしょうか。 障がいのある方が住宅改修や移動設備の設置などをされるときに、専門チームが相談に応じ、改修費用の一部を京都市が負担する制度です。京都市身体障害者団体連合会が窓口です。 専門チームには、保健士、理学療法士、作業療法士、設計士、施工者、福祉用具の専門家など様々な分野の相談員がいて、4~5人のチームで相談に乗ります。 私たちは、設計士としてその相談員に登録しています。年に数回、相談の担当があって相談者の方のお宅訪問もします。 写真:夕暮れの駅 訪問の帰り道。電車の踏切から。 日常業務では縁がなくて訪れることのない地域ですが、たまたま伺ったお宅の近くです。私が子どもの頃、このあたりに住んでいました。30年以上経つのに風景があまり変わってなくて、いろんな想い出がよみがえり、タイムトリップしたのでした。

なな彩コーポの竣工パーティ

榎田基明

シェアオフィスで同じ屋根の下仲間の もえぎ設計さんが設計されたコーポラティブ住宅「なな彩コーポ」で竣工パーティがありました。 写真:中庭を挟んで向かいの住戸の様子が伝わります 7軒の住まいが集まった、なないろコーポ。 それぞれ全くちがった空間が楽しくて、一緒に行ったうちの子たちは玄関を入るたびに歓声を上げていました。 中庭を囲んで暮らしが感じ合えるコーポ。見ているとわくわくしました。素敵な暮らし方です。

「助産師会館」見学

榎田基明

佛教大学の春学期は残すところあと2回。もうすぐ夏休みです。 1年を通して、福祉を専攻する学生さんたちに、高齢分野、児童分野、障がい分野の施設や制度、とりくみなどを紹介しています。そこで興味を持てる部分を見つけ出して、掘り下げてもらうようなことをしています。 今月から児童福祉、子育て支援分野を進めています。 今日は「京都府助産師会館」の見学をさせて頂きました。ここでは妊産婦さんやその家族への子育て支援を中心に、「社会で子育てを支える」取り組みをされています。 写真:2ヶ月の赤ちゃんを抱っこさせてもらいました ちょうど子育て相談の日だったので、赤ちゃんとお母さんが何組も来ておられました。生後2ヶ月の赤ちゃんを抱っこさせてもらって嬉しそうな学生さんたちです。 この助産師会館は、今は8歳になったうちの双子の息子たちがまだ赤ちゃんだったころ、ここに訪れる母親目線で設計させていただいた施設です。分からないことや不安がたくさんの子育ても、医療と子育ての専門家である助産師さんに相談できる、お母さん同士のつながりができる、そういうことがゆとりと自信の子育ての日々に繋がると、私自身が助けられた思い入れの深い場所です。